昔は、物を溜め込む母の影響もあり
休みになると一緒に買い物に出かけ
目に付いた可愛いものを買い漁り、
どっさり紙袋を抱えて帰宅する…
というのが当たり前でした。
中学生くらいから、ずっとです。
お小遣いで激安ショップの500円の服を
買ったり、100円均一でアクセサリーや
文具、雑貨、便利グッズを揃えたり…
いつしか、買わなきゃ帰れない
何も買えないと悔しい、みたいな
変な感覚に陥っていました。
社会人になってからも、
たまの休みにショッピングモールへ
出掛けては、ロクに試着もせず
手当たり次第 流行の服を大量に購入。
クローゼットはパンパンなのに、
何故かいつも毎日着る服がないと
嘆いていました。

ブログ村テーマ
物がないのが好き
今はその真逆で、持ち物の数は
少ないのに、常に満足感がある。
絶対に必要な物がない限り、
わざわざ買い物にも出掛けないし、
フラッと買い物に出ても
あまり楽しいと思えない。
むしろ物が増えることに対して
嫌悪感さえ覚えるようになったので
必要な物を買って帰って
玄関が紙袋だらけの状態だと
少し気持ちが乱れるのです(^^;)
そんな時は、また捨て作業。
入れたら、出す。
この循環が出来ていれば
物が入ってきても大丈夫。
ブログ村テーマ
捨てる。
それを繰り返して、いずれ
“本当に必要な物しかない家”
“お気に入りだけの家”
にしていこうと思います。
*こなつ*
▼参考にしているブログ村テーマ
持たない暮らし
ミニマリストな生活 & シンプルライフ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
◇家計簿*お金事情*◇
▼人気ブログランキング
子育てブログ
ミニマリストブログ
休みになると一緒に買い物に出かけ
目に付いた可愛いものを買い漁り、
どっさり紙袋を抱えて帰宅する…
というのが当たり前でした。
中学生くらいから、ずっとです。
お小遣いで激安ショップの500円の服を
買ったり、100円均一でアクセサリーや
文具、雑貨、便利グッズを揃えたり…
いつしか、買わなきゃ帰れない
何も買えないと悔しい、みたいな
変な感覚に陥っていました。
社会人になってからも、
たまの休みにショッピングモールへ
出掛けては、ロクに試着もせず
手当たり次第 流行の服を大量に購入。
クローゼットはパンパンなのに、
何故かいつも毎日着る服がないと
嘆いていました。

ブログ村テーマ
物がないのが好き
今はその真逆で、持ち物の数は
少ないのに、常に満足感がある。
絶対に必要な物がない限り、
わざわざ買い物にも出掛けないし、
フラッと買い物に出ても
あまり楽しいと思えない。
むしろ物が増えることに対して
嫌悪感さえ覚えるようになったので
必要な物を買って帰って
玄関が紙袋だらけの状態だと
少し気持ちが乱れるのです(^^;)
そんな時は、また捨て作業。
入れたら、出す。
この循環が出来ていれば
物が入ってきても大丈夫。
ブログ村テーマ
捨てる。
それを繰り返して、いずれ
“本当に必要な物しかない家”
“お気に入りだけの家”
にしていこうと思います。
*こなつ*
▼参考にしているブログ村テーマ
持たない暮らし
ミニマリストな生活 & シンプルライフ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
◇家計簿*お金事情*◇
▼人気ブログランキング
子育てブログ
ミニマリストブログ