鍋類の収納。
前回、キッチンの引き出しの中身に
ついての記事を書きました。
関連記事…【収納公開】キッチンの引き出しの中身。
今回は、シンクの下の収納です。
こちらも初公開ですね。

同じく、ザックリ(笑)
というか置いただけ。
フライパンや鍋の蓋を立てるような
収納ケースの類は一切ありません。
ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
入っているもの。
鍋3つ。
雪平鍋1つ。
フライパン1つ。
タマゴパン1つ。
ザル(大小)1つずつ。
味噌を溶かす用のこし網1つ。
ボウル1つ。
必要なものしかありません。
これが最低限かな?と思っています。
義親のキッチンでもよく料理をしますが
フライパンは5個以上あるし、鍋なんて
10個以上あるんじゃないかな…?
もちろんザルやボウルも数えきれない。
多分、それが普通ですよね。

ブログ村テーマ
WEB内覧会*キッチン
適量を知る。
現状 困ってはいませんが、
本当のことを言うとフライパンと
ボウルは、もう1つ欲しいかな。
1つしかないので料理の同時進行が
どうしてもできないんですよね。
1品作り終わってから、もう1品。
だから効率が悪く時間が掛かるのです。
タイムスケジュールで晩御飯を作る
時間が“30分”の人をよく見かけますが、
私にはあり得ない…(;´Д`A
普通に最低1時間以上は掛かります。
ツールは減らしすぎないように
しているのに、肝心のフライパンや
ボウルが無ければ意味ないですね(ー ー;)
料理が苦手&段取りの悪さを
カバーする為に物を増やすか…
ミニマリストとして、
このままの量でやっていくか…
もう少し悩みたいと思います。
▼ご興味があればこちらもどうぞ。(ブログ村テーマ)
シンプルで機能的な生活
ミニマムライフ
少ないモノで暮らす
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
ミニマリストな生活 & シンプルライフ
▼人気ブログランキング
ミニマリスト ブログ

▼LINEで更新通知を受け取れます。

▼Twitter始めました。
Follow @konatsu16877623