509DF76E-B8A2-4344-8722-30EA984CC54A

社会性が低く、“普通に仲良く”
コミュニケーションを取ることが難しい、
そんな我が家の5歳の息子。

私が言葉掛けを気をつけるようになってから
少し改善傾向にあったのですが、
コロナの影響で引きこもり期間が続き…
また振り出しに戻ったような気がしています。

今日はまたそんな息子について、
色々書いてみようと思います。


※息子は発達障がいと診断された訳ではなく
「グレーゾーン」というのは私の勝手な判断です。
どこに相談しても「様子を見ましょう」と言われ
どうすることもできず、見守っているところです。
この記事はあくまで私の個人的な記録となります
のでご理解いただければ幸いです。





ADHD?ASD?


息子が2歳〜3歳くらいまでは、
とにかく落ち着きがなく走り回る子で…

自閉症スペクトラム(ASD)の特徴である
逆手バイバイ・くるくる回る・偏食・
目が合わない・表情の乏しさなどは
一切見られず言葉の遅れも無かった為、
診断が付くとしたらADHDだと思っていました。

しかし幼稚園に入り大きくなるにつれて
ADHDの特徴である多動や忘れ物等は無くなり…

反対に社会性・コミュニケーションに問題が出始め
興味のあることに対して異常なほど
熱中するようになってきました。

もしかすると息子はこちらに当てはまるのでは?
と思ったので、改めて自閉症スペクトラム(ASD)
について調べてみることにしました。




空気が読めない?


自閉症スペクトラム(ASD)とは、
対人関係が苦手だったり
強いこだわりなどの特徴がある発達障がいのこと。

息子は、お友達と居ても自分の話ばかりで
常に「僕が、僕が」と一方通行。
人が話していても「ねぇー聞いてー!
あのさー!」
と割り込むことも。

自分の話を聞いてもらえないと、
ものすごい至近距離まで近付いたり、
大きな声を出して何とか振り向かせようとします。

特に、親戚の子が遊びに来た時など
興奮するとその傾向がひどくなります。

その都度注意すると 話をやめるのですが、
なぜダメなのか納得いかない様子。

私が落ち込んでいるフリをしてみると
「どうしたの?大丈夫?」と聞いてくれるので
表情が読めないということは無いと思うのですが…

どうも“周りが嫌がってる”ことには
鈍感な気がします。


年長にもなると周りの子もしっかりしてくるので
ある程度受け流してくれているのか
幼稚園でのトラブルは無いようですが
もしかすると1人浮いているのかもしれません…


「こだわり」なのか?


それから、国旗、世界地図、数字に対する
異常なまでの興味・集中・没頭。
世界のことに関しては全て丸暗記。



けれど「こだわり」というのがよくわからなくて
今のところ融通が効かないような困ったこだわりは
無いと思って育てています。

世界のことは大好きですが、勉強の途中で
話しかけたり急に外出することになっても
切り替えができないというようなことは無いし

勉強以外にも工作やお絵描きもするし、
相変わらず車や電車も好きです。

いつも同じ○○じゃなきゃダメ!などの
特定のルール等も何もありません。


サリーとアンの課題。


試しに、社会的認知能力を測定するための
「サリーとアン」のテストをやってみました。
(→ サリーとアン課題 - Wikipedia)

▼テスト内容。
サリーは自分のカゴの中にビー玉を入れた。
サリーが出掛けている間にアンがサリーの
ビー玉を自分のハコの中に入れ替えた。
サリーが帰ってくるとどこを探すか?


息子は「カゴの中。だってサリーはカゴの中に
ビー玉を入れてさー、アンが入れ替えたこと
知らないじゃん。」
と言っていたので、

一応相手の立場に立って物事を考えることが
できている
ことになります。

しかしこれができたからと言って
発達に全く問題なしということにはならないし
簡単に線引きできるものではないので難しいですよね。


おわりに。


テストがクリアできてホッとしている私ですが
実生活で問題があるなら、ダメですよね。

たまに順調に仲良く会話している姿を見ると
「もしかして私の気のせいなのかな?」なんて
前向きに思える日もあるのですが…
だからこそ、診断されずにグレーな訳で。

ただ単に性格の問題なのか、
育て方の問題なのか、何か障がいがあるのか…

子育ては分からないことだらけ。
これからも試行錯誤で向き合っていこうと思います。

まとまりのない記事になってしまいましたが
最後までお読みいただきありがとうございました。

*こなつ*