夫の一言。


前回に引き続き、専業主婦ネタが続きます。

※まとまりのない ただの独り言
ですので悪しからず…m(_ _)m



先日の出来事ですが…
家族での外出の帰りに、思わぬ渋滞に
巻き込まれてしまい、早めに帰って夕食の
支度をする予定が…思っていた時間に
帰れなくなってしまいました。

夕食の時間が遅れるとお風呂の時間も
寝る時間もどんどんズレてしまう訳で…
私はなるべく休日も子供たちのリズムを
崩したくないタイプです。

「帰ったら夕食の支度ちょっと手伝ってよ〜」
と冗談っぽく夫に言ってみたところ、
びっくりする返事が返ってきました。


「じゃあ、お前は俺が出張の日に
もし時間がなくなったら代わりに
出張に行ってくれるの?」



瞬時に頭の働かない私は、
その場ではうまく言い返すことができず…

でも、後からゆっくり考えてみると
やっぱり納得いかないんですよね。

夫と口論しても絶対に勝てないので、
ブログに書いてスッキリしようと思います(笑)


基本ワンオペ育児です。


まず…
夫の出張=平日の話です。
平日は私も100%ワンオペで頑張っています。

夫の力は何ひとつ借りていません。

土日だって、夫がゴルフの日は私が1人で
子供たちを遊びに連れて行って、家事も
全てやって、夫のご飯を作って待っています。

ゴルフのない休日くらい、
私が困っている時くらい、
ほんの5分でもいい、
どうせスマホを見てゴロゴロするなら、
ちょっと助けてくれたって…
と思う私は甘いのでしょうか?


夫の代わりはできないけれど…


もちろん、専業主婦である私は、家事が
自分の仕事であることは重々承知しています。


お皿の1枚も洗ったことのない夫に対して
家事を求めても仕方がないとさえ思っています。

仮に夫が家事を手伝ってくれたとして、
じゃあ私は夫の仕事を手伝えるのか?
と問われると、それは物理的に不可能です。
私が代わりに出張に行くなんて非現実的。

でも、代わりに稼ぐことならできます。
実際に少しですが収入はあります。
我が家は同居の為 保育園を利用できないので
娘を家でみながら在宅で仕事をしています。
簡単にやれていると思われたくないですね。


育児は2人の仕事。


きっと夫は、「疲れて休みたいのに
家族の為に一緒に出かけたり、子供の相手
をしたり家族サービスしているじゃないか!」

と思っていることでしょう。

でも私は「私たち2人の子供なんだから
休日くらい、一緒に出かけたり遊んだりする
のは当たり前でしょ?」
と思っています。

ここに、2人の考え方のすれ違いがあると
私は気付きました。


思いやることが大切。


結局のところ…
「思いやり」の問題ですよね。

私もまさか本当に家事を手伝ってくれるなんて
思っていなくて、ちょっと思いやってくれれば
それで良かったのかもしれません。

それなのに物理的に不可能なことを
言われてショックだった部分もあります。

ここまで書いておいてなんですが、
休日の夫は育児には協力的な方だと思います。

世のイクメンには到底かないませんが、
最低限のフォローはしてくれています。
(娘の食事のフォローや、帰宅後の手洗い、
風呂上がりのドライヤー、歯磨きなど)

子供たちにとって良きパパであると思うし、
夫が子供たちの相手をしてくれているから、
私もいつもより穏やかに家事ができるのです。
2人の子供だから 当たり前…ではなく、
感謝の気持ちを忘れてはいけませんよね。

お互いに「感謝」と「思いやり」がないと
夫婦は成り立たないなと、改めて反省。


求めるばかりではなく、夫に感謝の気持ち
を示しながら仲良くやっていきたいです。

ただの主婦の愚痴&反省ブログでしたが…
長々とお読みいただきありがとうございました。

皆さん、今日も1日頑張りましょう!!



*こなつ*