CE6A08E3-031A-4F2B-81BB-CDF212520B69

子どもたちが家にいて、
どうやって過ごそうか悩んでいる方も多いと思います。

非常事態なので、テレビの時間が増えるのも、
ゴロゴロダラダラするのも仕方ないですよね。

うちは5歳になったばかりの年中さんなので
運動と勉強をそれぞれ1時間ずつできれば
それで良し
としています。

じゃないと母親の負担が大きすぎるので(笑)


運動。


幸い、我が家は庭があるので
晴れの日の運動は庭で、サッカーや縄跳びなど。

雨の場合は家の中で鉄棒やマット運動、
逆立ちの練習などですかね。





本当はトランポリンが欲しいけど、
さすがにドンドン響きすぎて無理かな…




勉強。


主にはこどもちゃれんじ。
そして100均の計算・漢字ドリルなど。

それも無くなりそうなら、
私の自作の計算問題をやらせています▼

C5F878D6-311E-4029-A9E0-4B1C81CDB362

最近、割り算をマスターしました!




その他の時間つぶし。


・折り紙

2人とも折り紙にハマっています。
YouTubeで作り方を見ながら、
それぞれの希望のものを作ってあげたり
簡単なものなら一緒に作っても楽しいですよね。

FE6F8638-0D95-4C0A-840C-6C4C95858A25

・お菓子作り

自他共に認めるズボラな私。
本当に簡単なものですが、やってみると楽しいです♪



・ピタゴラスイッチ

家にあるもので自作のピタゴラ装置を。
時間があっという間に過ぎます!




それぞれ集中する時間。


私だって自由時間が欲しい!ということで
2歳の娘が昼寝中を限定として、息子とは
お互いに干渉し合わない時間を作っています。

私はブログを書いたりナンプレをしたり。



息子は立体迷路をしたり図鑑を読んだり。
集中力を高める時間にしています。




家族で過ごす貴重な時間。


最近、ふと思う時があるのですが、
子どもたちとこんなに長い時間一緒に居れるのも
永遠ではないんですよね。

小学生になったらお友達と遊びに行っちゃうし
それ以上大きくなったらなかなか家族全員
揃う日がないなんていう話も聞きます。

だからこそ、今回の休園もプラスに捉えて
一緒にテレビを見たり、ゴロゴロするのも
家族でのんびり過ごせる貴重な時間
として
楽しく過ごせたらいいなと思います。

*こなつ*