BE09220A-102E-46CE-9FC4-DD29C25CA08B

現在、幼稚園年長の息子。

いつも近所の仲良しのお友達から

「小学生になったら放課後ピンポンしに行くね!」
と言われるのですが、

小学生ならもう子どもだけで遊ぶ??
それとも親が付き添う??
ふと疑問に思ったので考えてみました。


息子には無理。


その子のママも「小学生になったら
たくさん遊べるからいいね〜」
と言っていたけど
小学1年生から親無しで遊ぶ感じなのかな??

うちの近所には、公園という公園がなく
ブランコのみの小さな無人公園くらいで(汗)
大きな公園が近くにあればいいのですが…

遠くの大きな公園に行かせるのも怖いし、
ブランコのみじゃつまんなくなって
道路に出て遊んでしまいそうなのも怖い。

しっかりした子なら親がいなくても
ルールを守って仲良く遊べるのだろうけど、

今の息子は、絶対に無理!!

友達と喧嘩になったり、他の方に迷惑をかけたり
失礼なことをしてしまう可能性が大きすぎるし、

友達と遊ぶのに夢中になると周りが見えなくて
車や自転車に気付かないこともあるし、

それに人見知りというものを一切しない子なので
気さくな感じで話しかけられたら変質者でも
すぐについていってしまいそう…

もちろんそういったことは常々教えているけれど
まだまだ1人で外に出すなんて考えられません。

3170D394-9753-44D2-943D-77EBD5E36DD4


自分の家ならOK!


かと言って、友達の家にお邪魔するのも
家のかたに迷惑を掛けそうで行かせられない。

勝手に他の部屋に入るとか
冷蔵庫を開けるというのは
自分の家でもさせていないので
大丈夫かな?と思うのですが、

大きな声を出したりおもちゃの取り合いとか
お母さんに話しかけまくるとか
安易に想像できる…(;´Д`A

なので、お友達が我が家に
遊びに来てくれるなら全然OK!!

息子の交友関係も把握できるし、
時間も守らせることができるので私も安心。
溜まり場にならないようにある程度
制限が必要かもしれないけれど。


私の結論。


結論としては、
「うちはうち、よそはよそ」ということで
私が大丈夫だなと思えるまでは、子どもだけ
では遊ばせないようにしようと思います。


遠くの大きな公園に行きたいなら、
下の子も連れて私も一緒に行くことにします。

多分、周りには過保護と思われるだろうけど
他人にどう思われるよりも息子が大切だし、
人様に迷惑を掛けるよりマシですよね。

今の感じからいくと、おそらく
小学校高学年くらいにならないと
厳しそうなのですが…(^^;)

それまでにしっかり交通ルールや
他人に対するマナーを教えたいと思います。

*こなつ*