ここ最近ずっと息子がハマっている漢字。
本当にずーっと電子辞書で漢字を検索して
「“作る”は作文の“さく”だよね?」と聞いてきたり
知らない間に沢山覚えている様子。
電子辞書は5歳の誕生日に貰いました▼
息子はハマったらとことん突き詰めるタイプなので
私が「そんな漢字30年以上生きてきて使ったこと
ないわ…」っていう漢字も覚えてたりしてます(^^;)
何か漢字を見つけると
「ねぇねぇこれなんてよむの?」
「これはたけかんむり?」
「これはこざとへんだよね?」
と、とにかく漢字・漢字・漢字!!
漢字脳になりすぎてカタカナをど忘れしたり
しているくらい(;´Д`A ←おいおい…
今日は、そんな息子と一緒に始めた
趣味のようなものをご紹介します!
脳トレになる雑誌。
それは…
この漢字の脳トレ雑誌!!
元々、同居している義父が頭の体操?で
やっていたのを息子が見ていて、
いつしか一緒にやるようになったんです。
朝も大急ぎで支度して、
「ママ、じぃじの所へ行ってもいい!?」と。
(あまり朝早いと迷惑になるので、
7:30を過ぎればいいよと言っています。)
夕方 帰宅後もやりたいと言うのですが
いつも義父が家にいる訳ではないので
いない時は「漢字の勉強したかった…」
と、しょんぼりしています。
そんな息子を見て、
同じような本が1つ屋根の下に2冊あっても
これだけ好きならいいかなと思って
購入することにしました。
近くに本屋さんが無いのでネットで買いました▼
絶妙にハマる。
中でも一番ハマっているのが
このクロスワード▼(これは例題です)
“息子も一緒にやる”と言っても、
まだまだ漢字も熟語も知らないので
例えば「地○」とあれば
「ちか?ちじょう?じめん?」と
一緒に考えながら当てはめていく形です。
知らない言葉が出てきたらスマホや辞書で
調べることはアリとしています。
ついでに四字熟語の意味も検索したりして
なんとなくでも知ってもらえたらいいかなと。
私もあまり頭が良く無いので
簡単にスラスラ解けることはないけれど
投げ出したくなるほど難しくもなく、
まさに絶妙…!!
諦めようかと思った頃に
“あ、これだ!”って思い付くんですよ(笑)
だからやめられない(笑)
おわりに。
ということで、我が家のタイムスケジュールに
新しく「漢字時間」ができました〜!
私自身の頭の体操にもなるし、
息子も漢字や熟語を覚える良い機会だし、
まさに一石二鳥の趣味です!
多分5歳って、初めて見る漢字に
興味が出てくる時期だと思うんです。
なので“勉強”という風に考えず、
あくまで遊び感覚で親と一緒に
パズルを埋めていくところから
始めてみるのも良さそうですね☆
うちは飽きっぽいのでいつまでブームが
続くか分からないけれど(笑)
しばらくは漢字を楽しみたいと思います!
*こなつ*