突然ですが、
我が家のこの謎のスペース(笑)▼
キッチン横のダイニング?スペースなのですが
ダイニングテーブルを置くには少し狭い(^^;)
元々家を設計した時には
ここを家事作業スペースにする予定で、
書類チェックとかアイロン掛けとかする用に
テーブルを置くはずだったのですが…
「何もないのもスッキリして良いよね〜」
なんて思ってしまい、もう4年が経過しました。
今日はそこを新しく“リビング学習スペース”に
したのでそのことを書きます♪
デスクを買うぞー!
前から、実家の父に「不要になった
パソコンを貰って欲しい」と言われていて…
割と新しいものだったし頂けるなら是非、と(笑)
この機会にこのスペースにパソコンデスクを設置して
私の(将来の)仕事スペース 兼、
5歳の息子(年長)の学習スペースにできたらなと。
最初に息子にその話をしたら、
「えっデスク買うの?早く欲しい!
早くここで勉強したい!」と興奮気味(笑)
いつも、座卓(こたつテーブル)で
宿題や勉強、ご飯も全て済ませていたので
デスクとなると特別感があって嬉しかったみたい☆
悩んだ結果…
ミニマリスト的には簡易の折りたたみ
テーブルが良いかなと思っていたのですが…
パソコンを設置することを考えると
しっかりしたタイプの方が良い?とも思ったり。
設置してしまえば折りたたむこともないだろうし
シンプルでサイズの合うものを選びました!
それがコチラ▼
それに木製だと落書きしたり
傷が付いたりしそうなので
これにして正解だったと思います。
組み立てもシンプルで簡単。
組み立ては女性1人でも一応できました。
(本当は“2人以上で組み立ててください”
と記載されていましたが、夫が不在の為
自己責任で組み立てました。
破損や事故に繋がる恐れもあるので
くれぐれもご注意ください!!)
届いてから2階にあげるのが大変だったけど
組み立て自体はシンプルで簡単だったので
片付けまで1時間も掛からずに終わりました。
目立った傷やグラつきも無し。
とにかく可愛い!!
椅子は元々持ってるニトリの簡易椅子ですが(^^;)
いずれはしっかりしたものを購入したいな。
パソコンを設置。
パソコンを置いてみるとこんな感じ▼
パソコンも息子と共用にしようと思うので、
念の為ブルーライトカットシートを購入。
食卓と分けるメリット。
我が息子、今は漢字ブーム中!
小学校で習う漢字は ほぼマスター。
(間違いも多いけど)
右の本は、今の息子の愛読書(笑)
なぜか四年生をチョイス。▼
これで、宿題や勉強中に
「ご飯だから一旦片付けて〜!」
って言わなくて済むし、
その都度キレイに拭いているつもりだけど
消しゴムのクズが残っていたら不衛生だし、
やっぱり食卓と勉強机は分けた方が
いいかもしれませんね!
おわりに。
せっかく学習スペースも完成したことだし、
次は何を勉強させようかな〜(^^)♪
幼稚園では鬼滅の刃ごっこばかり
しているみたいだけど(笑)
今の時期が1番 純粋に色んなことに
興味を持ってくれる時期だと思うので…
せっかくの好奇心を無駄にしないように、
親としてできることを精一杯やろうと思います。
*こなつ*