
このブログにも何度か書いたことがありますが
私の母は物が捨てられないタイプの人間です。
子どもの頃、引っ越しをしたのですが
薄っすらと記憶に残っているのが
部屋に積み上げられた段ボールの山。
部屋のほとんどが段ボールで埋め尽くされて
しばらくその空間で過ごしていた覚えがあります。
それをどうやって片付けたのかは
子どもだったので忘れてしまったのですが
とんでもない量だったと思います…
今思えば、そこから色々と家族がうまく
いかなくなっていったような気がします。
私が経験した本当の地獄は
それから10年後くらいの話なのですが、
その10年間で少しずつ歯車が狂っていったんでしょう。

引っ越しで運命が決まる。
「引っ越し」って、
物を見直す絶好のチャンスなんです。
全部出して、要るものと要らないものに分けて
思い切って手放せるタイミング。
母はそれを逃してしまったんですね。
もしあの引っ越しの時に
物をちゃんと処分していたら。
必要な物だけを持って新生活を始めていたら。
きっと人生が変わっていたと思います。

見えない力に突き動かされて。
そしてその引越しから10年間、
じわじわと家族に亀裂が入っていき、
ついに我が家にとって大事件が起こります。
一度目の事件で物を半分くらい捨てて、
二度目の事件で更にそこから半分くらい捨てて、
その結果、
実家にある8割の物を捨てました。
ほぼ強制的に。
母は苦しかったでしょう。
でも私は“それをせずに未来へは行けない”と
見えない大きな力に突き動かされたんですよね。
それから家族は少しずつ時間をかけて
軌道修正して行き、現在はとても幸せです。

私は確信しています。
もしかしたら、たまたまそういう時期だった
だけかもしれないし、物が原因だなんて
信じられない人も居るでしょう。
しかし私は、“我が家に起こった災いは物が
多すぎたことが原因だった”と確信しています。
だからこれからは、少ない物で
スッキリと幸せに暮らしていきます(^^)
*こなつ*