
今回の話は、私も専門家ではないので
色々なところから得た情報を
私なりに解釈した結果になるので、
「そんなこともあるんだ〜」程度に
お読みいただけると幸いです(^^)
ポストハーベスト問題。
まず…
ポストハーベストって聞いたことありますか?
なんとなく聞き覚えありますよね(笑)
ようするに海外で生産された農産物を
日本に輸入するまでの長い期間、
腐ったり虫が付いたりしないように散布された
殺虫剤・殺菌剤・防カビ剤のことです。
しかも収穫前には除草剤も撒いています。
それらの薬の残留の恐れがあるものは
果物や野菜、大豆、米などたくさんありますが
今回は小麦について書こうと思います。
小麦が大好きだからこそ!
小麦と言えば、パンとか麺類とか粉物とか
日本人の食生活にも欠かせないものですよね。
でも、日本で消費される小麦の8割以上が
外国から輸入されたものなんです。
普段当たり前に食べているのは全て外国産。
ポストハーベストがどのように体に影響を
及ぼすか、大々的には知らされていませんが
体にとって安全でないことは想像できますよね…?
発ガン性、アトピー、花粉症、
不妊や奇形との関連性を指摘する報告もあるそうで。
私たち大人もそうですが、
特にまだ成長段階の子どもたちには
なるべく食べさせたくない。
だから私は、国産を選びます。

本当に恐ければ、食べなきゃいいだけなのですが
私も家族も小麦が大好きなので(笑)
外で食べるものはもうどうしようもないけれど
家で食べるものは、国産を選びたいです。
私の中では、そこまで手が出せない価格ではないし
むしろこれくらいの差で安全が手に入るなら
安いものじゃないかな?とさえ思います(^^)
本当に安全??
しかし、注意点!
パンに関して言えば
“国産小麦使用”という表記だけでは
実際に何%配合されているかは不明。
ほんの少ししか配合されていなくても
パッケージには“国産”が強調されます。
だからしっかり裏面の表記を見て、
製造元のサイトなどを調べること。
できればしっかり“国産小麦100%使用”と
書かれているものがいいですね。
しかし、国産小麦100%でも完全に無農薬とは
限らないし、食品添加物はまた別の話だし…
言い出したらキリがない…
確実に安全なものとなると、
直接 信頼できる小麦農家さんから小麦粉を
購入して、自宅でパンを焼くことなんですが
さすがにまだそこまではできないかな…
(でもいずれそうしたい!)

おわりに。
オーガニックが主流のヨーロッパの方からは
「日本人は食費を安く済ませ医療費にお金を払う」
なんて言われたりするらしいですね(^^;)
なんとも悲しい現実です。
私はこれから、食のことをもっと勉強したい。
普通に生きてたらきっと気付けないし、
なんとなく流されてしまうから。
ささやかでも、誰かの気付きに役立てるように、
こうやって発信していけたらと思います。
*こなつ*