汚部屋に住んでいた頃は
いつも「忙しい」「時間がない」と言って
「あれもしたい、これもやらなきゃ」
「でも全然できてなーい!」という状態でした。
物を減らしてからは、
時間に余裕が生まれるようになったので
今日はその理由について書いてみます。
①掃除や片付けが簡単になるから。
物を減らして床の面積を増やすことで
毎日の床掃除が本当に楽になりました。
物が多ければ、掃除の度に動かしたり
上にあげたりする必要があるので
それだけ時間も掛かってしまいますよね。
物が少ないので、床に仮置きしたり
積み重ねてしまうこともなく、
常にこの状態をキープできています。
なので、子どものおもちゃ以外の
余計な“片付け”に時間は掛かりません。
②お手入れや管理の手間が省けるから。
物が多いと、それだけお手入れや管理を
しなければいけなくなりますよね。
例えばソファがあれば定期的にカバーの洗濯や
隙間のゴミ掃除をしなければならないし、
加湿器や空気清浄機があれば、水の入れ替えや
中のお手入れに手間がかかります。
雑誌を買えばゴミ出しの手間が増えるし、
棚を置けば、ついつい中に物を溜め込んだり
上に物を並べてしまったりして
定期的に整理をする必要が出てきます。
掃除機があれば、部品のお手入れが必要ですよね。
▼我が家は掃除機を卒業しました。
③探し物がなくなるから。
我が家は物の住所をしっかりと決めているので
子どもから「ママ〜!あれどこ〜?」と聞かれて
一緒に探したり、出してあげる手間はありません。
それと夫からよく「俺の◯◯知らない!?」
と聞かれるのですが、
「知らない」の一言で終わります(笑)
だって、見渡せば “無い” のが一目瞭然だから。
物をなくしたり探すというのは
“管理できていない”ことの表れであり、
物を減らすサインでもありますね(^^)
おわりに。
もう結構前から言われていることですが、
今回改めてまとめて書いてみました。
無駄な時間や、無駄なイライラをなくす為にも
物を適量まで減らして、スッキリさせたいですね。
心当たりのある方は、
少しずつ始めてみることをオススメします♩
*こなつ*