
私は平日の朝、子どもたちを送り出した後、
部屋の見直し活動をしています。
まず部屋を見渡して
「何か捨てられるものはないか?」を考えます。
紙ごみコーナーが溜まっていたら
シュレッダーをON。
それから引き出しを開けて、
クローゼットを開けて、
見直すべきところがないか確認します。
そのついでに気になるところを掃除したり
たまに配置を変えてみたり。
その時間が私にとって何よりの癒しで、
どこに出掛けるよりも楽しい(笑)

私のように決まった時間が取れなくても
できるだけ毎日何か1つでも捨てる
習慣を付けられたらいいですね。
それが難しい場合は、ゴミの日の朝に
ゴミ袋片手に部屋を歩いてみるだけでも
長い目で見ると変わってくると思います。
服1着でも、ペン1本でも捨てられたら100点◎
とにかく、
「捨てよう」と意識して「行動」すること。
生ゴミとか明らかな“ごみ”じゃない限り、
意識しないとなかなか捨てられないものです。
私もいまだに
「何で捨てずに置いてあったんだろう」と
思うものが出てきますよ(笑)
捨て目線で見ないと気付けない。
だから、見直しを習慣化して
“捨てる”を意識すること。
それができたら、不要なものを見極める
スピードもだんだん早くなってくるし、
そもそも不要なものを買わなくなります(^^)
私もまだまだ見直すべきところがあるので…
これからも見直しを続けていきたいと思います♩
*こなつ*