突然ですが今日は、最近の我が家の
リビング収納をご紹介したいと思います。
キッチン横にあるこの食品庫。
奥行きが狭く、大容量ではないものの
1番使い勝手の良い場所なので食品庫として
ではなくリビング収納として使っています。

具体的にどんなものを入れているか、
まとめてみましたので
興味のある方はどうぞ〜(^^)
リビング収納の上半分。
まずは上段から▼

1番上は手を伸ばして取る感じになるので
なるべく軽いものを入れています。
真ん中には書類と貴重品。
主に幼稚園・小学校からのプリントですね。
右側には貴重品の入ったカバンを置いていて
いざという時に持ち出せるようにしています。
(まとまっていると紛失する心配もなく安心です)
3段目にはカテゴリー分けしづらいものを
適当に収納しています(笑)
昔はこのような雑多なものはクローゼットに
収納していたのですが、やっぱりリビング
から遠いと管理がしづらく、ついつい
ごちゃごちゃと増えてしまっていました。
ここの3ケースに集結させることによって
頻繁に見直すことができて
これ以上無駄に増えることがなくなったので
雑多なものはケース数を制限して
リビングの近くで管理するのが良いと思います!
リビング収納の下半分。
下段はこんな感じ▼

上の引き出しは子どもが届く高さなので
それぞれのお支度スペースとして
ハンカチやマスクを収納しています。
真ん中の段は娘の幼稚園のものを置いて、
右側には私の床掃除用のクイックルワイパー。
この場所が1番便利なので(笑)
1番下は、何か買ってきた時にドサっと
置けるようにスペースをあけています。
一時置きとしてとても役に立っているので
あえて空間を作っておくのはオススメです。
おわりに。
我が家のリビング収納、いかがでしたか?
これから春になれば書類の整理や
収納の中身の見直しもどんどん
進めていく予定です!!
また色々ブログに書きたいと思っているので
見にきてくだされば私のモチベーションも
上がりますので宜しくお願いします♡
*こなつ*