リビング収納について
ブログを書いていた時に思い出したこと。
実はこの “ちょい置きスペース” ですが
どうにかもっと活用できないものか?
と悩んでいた時期がありまして。

昨年、娘が幼稚園に&息子が小学校に
同時にあがるタイミングだったのもあり、
身支度スペースにうまく使えないか?と
アレコレ考えていたんですよね。
私は うまく収納することが大の苦手なので
なんとかネットから知恵を借りようと
色々見ていると、こんな感じのラック?を
使われているお部屋がたくさん出てきて▼

上と下でちょうどそれぞれの物を入れられるし
サイズ的にもちょうど良くて
「これは我が家にピッタリだ!」と思い、
いくつか買い物カゴに入れていたんです。
でも、ミニマリストなので
やっぱり物を増やすことに抵抗があり、
・本当に購入すべきなのか?
・これが無いと身支度できないのか?
・無くても他に方法があるのでは?
ということをたくさん考えました。
そして結局、自分の中で「不要だ」と
結論が出て今の形になりました。

これは、誰でも経験あるのではないかと思います。
「片付けたい」「収納をうまく活用させたい」
と気合いが入れば入るほど、
まず先に収納用品を買ってしまう。
白いケースで揃えたり、
シンデレラフィットさせられる収納用品を
買えば “収納上手” になれる気がして。
でも、違うんですよね。
収納用品も「物」なので
合わなければ うまく使えずに場所を取り
使い切れなければ いずれ「ゴミ」となります。
悩んで考えて、それでも必要だという
結論が出たなら問題ないと思いますが
ほとんどの場合はあまり考えずに
慌てて買ってしまうと思うので、
それは、ちょっと待ってほしいのです。
私の場合は、結果的にちょい置きスペース
として活用することができたので
“何も買わない” ことが正解でした。
こんなこともあるので、
とにかく、慌てて買わないこと!!
本当に使いやすい仕組みを作るためにも、
慎重に検討することが大切ですね(^^)
*こなつ*