もうすぐ春休み…
それまでに少しでも片付けを進めておきたい!
ということで、
クローゼットの見直しをしています。
私はミニマリストなのですが、
子どもの作品は1つも捨てたことがなく
幼稚園のおたよりや連絡プリントなども
念の為に保管しています。
今回は、そのプリント関係を整理して
あとで見返しそうなものだけを保管し、
不要なものは処分することに。
すると結構どっさりゴミが出ました(笑)▼

左側のクリップで留めている学習プリントは
娘がやるかも?と思って置いてあったのですが
多分やらないと思うのでもう処分します。
そして、まだ途中経過ではあるのですが
クローゼットの配置換えをしました▼
【Before】

【After】

引き出しを下におろして、
日用品のストックを上にあげました。
この方が何かとスムーズになったので
最初から位置が間違っていたんだと思います(笑)
下段の左側の奥に子どもたちの作品、
手前に息子の進研ゼミのワーク、
小学校のノート・プリント類を置いてます。
進研ゼミのワークはそろそろ1年分を
まとめて処分する予定。
小学校のものは今回が初めてなので
どうするかちょっとまだ考え中です。
引き出しは、
洋服のクローゼットから1つ持ってきて
合計4つ置いたのですが、内訳はこんな感じ。
①息子の時の幼稚園のおたよりなどの書類。
②ミシンやバリカン、コロコロのストック。
③息子の小学校のもの(プールセットなど)
④娘の幼稚園のもの(オフシーズンの制服など)
①の書類は袋にまとめていたのですが
引き出しに入れたことで見返しやすくなりました◎

そして、元々あったホットプレートですが、
テフロンが剥がれてしまっているので
次の粗大ゴミで出そうかなと思って撤去中。
(次はキッチン付近に収納できるサイズを選びます)
2人とも今年の作品の持ち帰りがまだなので
とりあえずここにスペースがあると安心です(笑)
とはいえ、まだまだ見直しが必要なので
できるところまでやりたいと思います(^^)
では、また更新します。
*こなつ*