早いもので、もう4月に入りましたね。
新年度は小学校のPTAをやることになり、
初めてでよく分からないのですが
代表?リーダー?にまでなってしまったので
もしかするとこの1年は学校へ行くことが
多くなるかもしれません。
更に、今ちょっと事情があって
実家へ帰る頻度が高くなりそうなので、
4月からは少し忙しくなりそうです(汗)
私はキャパが小さいので
育児や家事と仕事を両立できるタイプではなく…
やるべきことが増えてくると不安が大きくなります。
そこで、今のうちからやっておけることと言えば
物を減らして余白を作っておくこと。

“空間の余白”は、“心のゆとり”になり、
更に無駄な時間を省き “時間の余裕”にもなります。
何よりも掃除がしやすく簡単に終わる。
そして、しっかり持ち物の管理ができることで
無駄な探し物をしなくて済む。
いただきものなど急に物が流れ込んできた時も
収納から溢れ出すことなく、収めることができる。

春休み前に空けておいたクローゼットも
今は子どもたちが持ち帰ったもので
いっぱいになっているので、
本当に空けておいて良かったです。▼

「忙しくなりそうだな〜」
「この時期は物が増えそうだな〜」と思ったら
先を見越して物の量を減らしておくと
ゆとりを持って乗り越えられると思うので
ぜひ参考にしてみてくださいね。
*こなつ*