SNSでよく見るシンデレラフィットの収納。

100均などの白いケースをたくさん揃えて
見事にピッタリ収納していく…
そして全て中身がわかるようにラベリング。
うっとりしてしまうほど綺麗ですよね。


しかし、私は根がズボラなので
毎日出し入れしているうちに段々と面倒になって
種類別にキッチリ分けるのも途中から絶対
やらなくなるだろうなぁと思ったので(笑)

我が家は、大まかに分類して
ガサっと入れるスタイルです。


6FE962E2-FCCE-45B5-AA08-25155561A0EB


FCF4AB2F-EE8C-419A-AFAF-107938F735B9


リビング収納はこんな感じなのですが(↑)

ほぼ毎日使う赤ぎれ用の絆創膏とか、
ダンボールを縛る紐とかドライバーとか
使用頻度が高いものは取りやすいところに
放り込み収納しています(笑)


05CAA5E2-6F7E-4CB2-8CA0-F61A053D4D10


もっと綺麗に小分け収納したほうが
見栄えもいいし家族もわかりやすいと思うけれど…

こんな形の放り込み収納でも

頻繁に見直して不要なものを
処分していれば、中身はガラガラで
必要なものがすぐに見つかるので大丈夫!



棚のサイズをキッチリ測ってケースを揃えたり
細かく分けて収納するのが面倒くさいー!
という方はシンデレラフィットを目指さなくても

重要なのは
“収納の形ではなく、物の量!”ということで

こんな形でも問題ないと思うので
ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)